ご挨拶
医療法人東州会 理事長
フローラ太田小通りクリニック 院長
医学博士 増田栄輔
当院は2006年10月に開設しました。
病気や怪我をしたくてする人はいません。介護を受けたくて受けている方は一人もいらっしゃいません。皆さん誰もが、元気に住み慣れた地域・家でずっと暮らして行きたい、日常生活で必要な自分のことはできるだけ自分でやりたいと思っておられるのではないでしょうか。
私自身、さいたま市岩槻区の出身です。小学校はクリニックの名前にもなっている太田小学校、中学は岩槻中学校の出身です。私で岩槻に住んで4代目、母方の祖父や祖母は現在リハビリセンター・フローラになっている場所で石炭や薪、灯油やガスを扱う燃料商を営んでいましたし、母は同じ場所で進学塾や日本語学校、介護ヘルパー(現在の介護職初任者研修)の養成校を経営していました。
以前、祖父の友人で人形店を営んでいた90歳代の男性も車いすでクリニックに来て下さいました。その日は外来が混んでいて、1時間以上お待たせしてしまったことのお詫びを申し上げると、「先生も忙しくて大変だね。昼飯も食べてないでしょ。」と逆に気遣って下さいました。
現在の我々の世代や若い世代が忘れがちな、他人に対する思い遣りや礼節を忘れないご高齢の方々。私の仕事はそんな方達に接する機会が多い仕事です。
今、日本の国が平和で豊かで、私達が文化や教育や経済的な繁栄を享受できるのも、こういったご高齢の方達が子供達や孫の世代のために、地域のためにと思って一生懸命働いて下さったからだと思っています。
そういった方達のために、その子供や孫の世代の方達・地域の方ののために、何が出来るだろうか。そんなことをいつも考えています。
当院は次の3つの機能を持つことを目指しています。
1.何でも相談してください。・・・主治医(かかりつけ医)になること
2.いろいろな科(内科・整形外科・泌尿器科・リハビリ科)が診られること
3.リハビリテーションが出来る医療機関であること
の3つです。
1.何でも気軽に相談してください。
・・・主治医(かかりつけ医)になること
皆さんが病気になった時やけがをした時、困った時に、当院に来ればプライマリーケアと呼ばれる初期に必要な対応が一通り出来ることを目指しています。つまり、何でもかんでも総合病院へ紹介ではなくて一先ず受診したら、「身近で診てもらえる」「何とかしてくれる」クリニックを目指しています。
専門性の高い科も、当院で継続して治療が可能な傷病については、通院でできる限りの対応をきちんと行うことを目指しています。生活習慣病や慢性疾患もです。
急変時(循環・呼吸・意識障害等がある時)の救急対応や大怪我を除けば、病気になった時に大学病院や高度で専門的な医療を提供する大病院にいきなり受診するのは、一般的ではありません。まずは当院へご相談ください。
ただし、限界はあります。高度な検査や治療が必要と判断した時には速やかに、患者様やご家族の通い易さやご事情・希望もお聞きしてご相談した上で、近くの病院や高度で専門的な医療機関をご紹介することも可能です。制度的には、都内も含めて、日本全国どこの病院・診療科でもご紹介出来ます。
2.いろいろな科(内科・整形外科・泌尿器科・リハビリ科)が診られること
ご高齢で歩行が不自由な方がいくつも医療機関を受診するのは大変です。若くて元気な方だって、仕事に子育て・親の介護と、いつだってとても忙しいです。
皆さんから、できれば1か所の身近なクリニックで、いろいろな科を気軽に診てもらいたいと言うお声を頂いています。例えば内科を受診した日に整形外科も一緒に(ついでに)。
私自身は泌尿器科の専門医です。でも、当初はいろいろな科のことを相談したいというお声を重視して、私一人で全ての診療科目を診ていました。今でも当院の全ての診療科目を診ています。
しかし、来院して下さる患者様の数が増えて、お待たせする時間が長くなってしまいました。そこで、診察の待ち時間の短縮と、各科の専門医がいれば、より確かな診断と治療が出来ると考えて、現在は内科や泌尿器科の認定医・専門医や・循環器科や整形外科、救命救急の専門医も勤務しています。
3.リハビリテーションが出来る医療機関であること
リハビリが必要な患者様に、傷病や年齢・要介護度に応じたリハビリを提供することを目指しています。
1)医療保険でのリハビリ(交通事故や労災も対応できます) フローラ太田小通りクリニック
医療保険のリハビリです。介護認定は必要ありません。医療保険以外に、交通事故(交通事故の保険)や労災(労働災害)も対応が出来ます。
整形外科の疾患やケガ、脳血管(脳梗塞・脳出血等)の疾患・神経疾患(パーキンソン病や、脊髄小脳変性症等)が対象です。
整形外科的な疾患やケガとしては、頚が痛い・上肢や手が痺れる、肩が痛くて挙がらない、背中が痛い、股関節が痛い、腰や膝が痛い、下肢がしびれる、足関節が痛い、足が痛い、歩けない(歩行障害)等です。
整形外科の手術後のリハビリも出来ます。手術後、自宅に戻ってもリハビリが必要な方は、気軽にご相談ください。
国家資格のリハビリの専門職である理学療法士等が、状態に合わせて、マンツーマン(1対1)でリハビリや物理療法(干渉波や温熱等)を実施します。
2)介護保険でのリハビリ
介護認定を受けた方は、以下のリハビリの対象になります。
①デイケア(通所リハビリ)
利用時間は6時間です。理学療法士・作業療法士等(リハビリの国家資格の専門職)がマンツーマン(1対1)でリハビリを実施します。美味しい昼食も出ます。入浴も出来ます。
②リハビリセンターフローラ(デイサービス=通所介護)
利用時間は7時間です。理学療法士・作業療法士等がいます。美味しい昼食も出ます。入浴にも対応できます。
①と②は送迎付きです。国家資格のリハビリの専門職である理学療法士・作業療法士等がいます。一人で買い物に行けるようになりたい、更衣や入浴を一人でできるようになりたい等、日常生活機能の改善のためのリハビリを実施します。季節の外出・外食、行事も盛りだくさんで、リハビリの成果の実証の場となっています
③訪問リハビリ
通院や通所が困難な方が対象です。理学療法士がご自宅に伺って、マンツーマンでご自宅の環境に合わせたリハビリを実施します。
かかりつけ医になり、いろいろな科が診られて、リハビリが出来ることで、地域の皆様がお困りのことを具体的に解決するお役に立ちたいと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
医療法人東州会 理事長
フローラ太田小通りクリニック 院長
医学博士 増田栄輔
院長略歴
平成2年 | 3月 | 埼玉県立浦和高等学校卒業 |
---|---|---|
4年 | 5月 | 東邦大学医学部入学 |
10年 | 3月 | 東邦大学医学部卒業 |
4月 | 医師国家試験合格 | |
5月 | 東邦大学医学部附属大橋病院 泌尿器科入局 | |
12年 | 3月 | 研修医修了 |
4月 | 東邦大学医学部大学院入学 | |
16年 | 3月 | 東邦大学医学部大学院修了・医学博士号取得 |
17年 | 4月 | 泌尿器科専門医取得 獨協医科大学越谷病院 整形外科入局 |
18年 | 10月 | フローラ太田小通りクリニック開設 デイケアフローラ太田小通りクリニック開設 |
20年 | 3月 | 医療法人東州会設立、理事長就任 |
21年 | 6月 | リハビリセンター・フローラ(デイサービス)開設・居宅介護支援事業所 開設 |
27年 | 5月 | 訪問リハビリテーション開設 |
資格
- 医学博士
- 泌尿器科専門医
所属学会
- 日本泌尿器科学会
- 日本整形外科学会
- 日本リハビリテーション医学会